2021年4月8日 / 最終更新日 : 2021年4月8日 前田 よし子 活動報告 3・11から11年目に入りました 私は仲間と共に、福島の親子を招いて数日間のキャンプを行なう、保養・交流合宿を続けてきて、昨年今年はコロナで開催できていませんが、これからの活動について考えています。 福島で暮らしている(いた)方々が、避難をすべきか否か等 […]
2021年2月18日 / 最終更新日 : 2021年2月18日 前田 よし子 活動報告 農的手仕事コミュニティ構想 私たちの毎日の食事を作るのに欠かせない調味料=味噌・醤油は、米、麦、大豆でできています。国産の穀物は大切に守り育て続けなくてはならない。そんな思いも込めて、12月議会の一般質問では、学校給食について質問しました。 「身土 […]
2020年11月30日 / 最終更新日 : 2020年11月30日 前田 よし子 活動報告 育ち盛り中学生の元気の源=中学校給食センターの見学・試食 今年度2つの中学校給食センターが稼働開始しました。先日、南大沢給食センターを見学、試食する機会を頂きました。 メニューは、ドライカレー、サラダ、フルーツヨーグルト、牛乳です。私が注目したのは、サラダ。大根やキュウリなど、 […]
2020年10月12日 / 最終更新日 : 2020年10月12日 前田 よし子 活動報告 保存版 八王子市総合防災ガイドブック 第2版 届きましたか? 八王子市総合防災ガイドブックが改訂され、この9月に全戸配布されました。 昨年の台風第19号による被害や避難の現状から総括した結果、更にコロナウィルスの大流行から、感染症対策も含めた避難所のあり方を検討、また東京都の洪水ハ […]
2020年9月26日 / 最終更新日 : 2020年9月26日 前田 よし子 活動報告 前田よし子 2020年 第3回定例会 本会議 一般質問 1.東京都内自治体の電力調達の状況に関する調査2020報告書から (1)八王子市施設の電力調達の現状と今後の可能性 ア.環境評価基準の見直しを イ.自治体間連携の調査研究を (2)「ゼロエミッション東京戦略」の普及啓 […]
2020年8月20日 / 最終更新日 : 2020年8月20日 前田 よし子 活動報告 ダムについて知る、考える ぜひ実現したい視察企画があります(頭の中で構想中)。 それは、日本で初めてダムを撤去した、熊本県球磨川にかかる「荒瀬ダム跡」(生物多様性地域戦略策定に向けての学習会の中で知った)と、長崎県川棚町の石木ダム建設予定地を訪問 […]
2020年7月18日 / 最終更新日 : 2020年7月18日 前田 よし子 活動報告 【八王子市議会議員】前田よし子 2020年 第2回定例会 本会議 一般質問 1.災害に備える (1)避難所を考える ア.台風第19号の経験から イ.避難所に行かないという選択 ウ.段ボールベッド、パーテーション等の配備 エ.避難所における自主的工夫(持込みテント等) オ.自主避難所開設の考え方 […]
2020年7月11日 / 最終更新日 : 2020年7月11日 前田 よし子 活動報告 はつらつレポートNO.175発行しました はつらつレポートを発行しました。ぜひご覧ください。 (画像をクリックすると両面とも読むことができます)
2020年5月29日 / 最終更新日 : 2020年5月29日 前田 よし子 活動報告 生物多様性と健康 今、コロナ禍で強く意識することは、「生物多様性と健康」(土壌微生物の多様性、人間の特に腸内微生物の多様性)です。 手の表面の常在菌と共存したくらし(素手で漬物をつけるなど)、土に触れ、井戸や川の水を飲む、転んでケガをする […]
2020年4月3日 / 最終更新日 : 2020年4月3日 前田 よし子 活動報告 新型コロナウィルス感染症防止に関連して 年度の変わり目、節目の季節ですが、世界的に、COVID19と人類が抗っている真っただ中です。ウィルスというものの特性や役割なども含め、自然の摂理の中で捉えるとどのような現象なのか、基本的なことからじっくり学びたい。今後の […]